最近はSDGsなども大流行りで、”持続可能”sustainableという言葉がよく聞かれますね。 林業政策においても、最近は”成長産業化”というお金の観点も多いですが、たいていは”持続可能な”(環境や社会の視点で)という…
カテゴリー: 自然
梅雨の高知へ引っ越してきました
高知県安芸市に引っ越してきました。 安芸市は、というか高知県全体は、山も川も海も近くて豊かなところです。 朝起きたらマウンテンビュー、ちょっと行けばオーシャンビューな日々が始まります。 これからここで、主人…
「木育」の本当の楽しさを知ったランチ会in東京~コースターとレモンビール~
「木育」ってご存知ですか? 最近、林業や木材業界ではブームとなり、よく聞く「木育(もくいく)」ということば。 ご存知ですか? 食育などと並んで、木にまつわる教育活動のこと。 木育ラボさんのwebによると、木…
陣内雄さんのliveに行ってきました
ちょっと前ですが、2/17に中目黒楽屋で、北海道のキコリシンガー陣内雄 Takeshi Jinnouchiさんのライブに行ってきました。 ■陣内雄さん https://jinnyama.world 陣内さん…
手当てとは、手を動かすことなり。「生姜湿布」から学ぶこと
母の体調不良お手当てのため、実家滞在中です。 色々病院での治療やお薬など使う以外に、何かできないかと思い、最近は体の外側から調子を整えるお手伝いのため、毎日「生姜湿布」をしてみています。 ・生姜150g(1パックくらい)…
森林ノミクスからの魔女ノミクスin山形県
今年から山形県の総合政策審議会委員に選ばれ、林業について発言をしてきました。 山形といえば「森林(もり)ノミクス」を提言しているイメージはありましたが、実情はどうなのか見てみたくて、facebook友達である庄司林業の庄…
京急に乗って行ってみよう。「小網代の森」は豊葦原中国のミニチュア
お天気もよく秋晴れの日、高尾山にハイキングに行こうかなと思っていたところが、あいにく夫婦そろって寝坊をし・・・、また紅葉のシーズンは人混みもすごいらしいということで、急きょ、前から気になっていた「小網代(こあじろ)の森」…